「もっともっと中学生に役立つ参考書をつくりたい!」
私たち編集部員は、いつもそう考えています。
ある日ふと、編集部員Sが
「中学生にいちばん近い、高校生に企画を考えてもらえば、
読者のリアルな悩みや要望にこたえる商品ができるのでは――」
と思い立ち、2013年にこの本の企画がスタートしました。
引き受けてくださったのは、
総合学習の一環で企業とのコラボレーションを積極的に行っている、
品川女子学院高等部(東京都品川区)。
同校は、「28歳になったときに、能動的に人生を創る人」を目指し、
社会で活躍できる女性になるための教育を実践しています。
早速、品川女子学院のみなさんに
「中学生のとき、こんな参考書が欲しかった!」
という視点で考えてもらったところ、
こんなに立派な企画書で、たくさんの企画を提出してくれました。
学研本社でプレゼンテーションもしてもらいました。
その様子がこちら。

初対面の編集部員10数名を前に、堂々としたプレゼンテーション。
学校でも日常的に発表を行っているのか、聞き手を楽しませてくれる話し方でした
編集部で検討した結果、選ばれたのは、
◯AR(拡張現実)の機能を使って、
血液の循環のしくみや、星の動きなどがアニメーションでわかる
「SciencAR(サイエンサー)」
◯歴史まんがの中の空欄に重要用語を穴うめすることで、
歴史の流れと重要用語が一気につかめる「My歴史まんが」
の2点です。
その後、品川女子学院のみなさんと打合せを重ねること1年あまり――。
「本のサイズは持ち運びができるように」
「まんが・イラストのタッチは、好き嫌いが出ないものがいい」
「まんがの隅にちょこっと入っているニワトリのイラスト、超ウケる!」
「この書体、かわいこぶってるけど、ダサい!」
「本は開きやすくして欲しい!」
「書きやすい紙がいい」
「男子も買えるように、かわいくし過ぎない」
……などなど、編集部員がなかなか気づかないような、
高校生ならではの意見が多数飛び出しました。

自分の好みだけでなく、さまざまな読者を意識してくれたのが印象的
ふだんの勉強や部活などでお忙しい中、
まんが原稿のチェックもしていただきました。
なんと、プロの校正者も気づかなかったポイントにも鋭い指摘が!
そして、2015年6月にできあがった本がこちら。

帯の手書き文字は生徒さんによるもの
打合せの際に、大変お話が盛り上がった、
「品川女子学院のみなさんの勉強法」を載せたコラムもあります。
★SciencARのアニメーションはこちら。

完成後、担当の神谷先生(右奥)、品川女子学院の生徒のみなさんと
神谷先生、品川女子学院の生徒のみなさん、本当にありがとうございました!
読者からはこんな声が届いています。
「ARがとてもわかりやすいし、高校生が自分の経験を踏まえてつくったという点がよい!」(中3女子)
「わかりやすい! サイズがちょうどよい! 品川女子学院のみなさん、ありがとうございます」(中3女子)
「歴史まんがは数多くあるけれど、この本がいちばん頭に残る」(中2男子)
「まんがを読みながら勉強できるのがよい。高校生らしさが出ていてよかった」(中1男子)
「勉強法や、オススメの歴史映画・まんがを紹介するコラムがとてもよかった。」(中3女子)
「まさに、求めていた本です!」(中1女子)
と大好評です。
中学生のみなさん、是非、書店で手にとってみてください。
あわせて読みたい
-
サクッとわかる!つみたてNISA キホンの「キ」
『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』より、 つみたてNISAとiDeCoの基礎知識や商品の選び方をご紹介【第2回】
趣味・実用・教養
続きを読む
-
【学研プラス×朝日小学生新聞】池上彰さん監修『なぜ僕らは働くのか』が、朝日小学生新聞にて連載開始!
『なぜ僕らは働くのか』
教育
続きを読む
-
動画つき教材『やさしくまるごと中学』シリーズの改訂版が発売! YouTuber葉一さん監修“勉強のコツ”ミニブック・DVD・“定期テスト計画シート”つき!
『やさしくまるごと中学』シリーズ改訂版(国語,数学,理科,社会,英語の5点)
教育
続きを読む
-
語呂合わせとちょっとシュールなイラストで重要ポイントがすぐに定着!
『寝る前5分暗記ブック 高校化学基礎 改訂版 』『 寝る前5分暗記ブック 高校生物基礎 改訂版』『寝る前5分暗記ブック 高校歴史総合』
教育
続きを読む
-
第2回 マララは、美しい渓谷でその生を受けた
時にはマララのように
ほんちゅ!
続きを読む